問題
次の文を読み 47〜49 の問いに答えよ。
A さん(36 歳、男性)。 1 人暮らし。従業員数 300 人の IT 関連会社に勤務している。
残業時間は月平均 60 時間で、 3 年前から 15 本/日の喫煙をしている。運動習慣はなく、昼と夜は外食が多い。会社の定期健康診断で中性脂肪が 150 mg/dL であった。
既往歴に特記すべきことはない。
問題47
A さんが勤める会社の保健師が行う指導で適切なのはどれか。
1.休暇の取得
2.医療機関の受診
3.生活習慣の見直し
4.リラクセーションの実施
解説
正答.3
問題48
保健師がこの職場の喫煙状況について調査をしたところ、喫煙者は 48 %で、喫煙者のうち 30 %が禁煙を希望している。禁煙を希望する者のうち、保健師との面接において禁煙する気持ちはあるがうまくいかないと訴える者が多かった。
禁煙を希望する者に対する支援として最も適切なのはどれか。
1.喀痰検査を実施する。
2.肺がん検診の受診を勧める。
3.たばこの代わりにお菓子を勧める。
4.禁煙のためのグループワークを実施する。
5.喫煙の健康被害についてのパンフレットを配布する。
解説
正答.4
問題49
衛生委員会に「喫煙室からたばこの煙が流れてくる」、「敷地内で歩きたばこをする人がいる」という投書があり、衛生委員会で職場全体の喫煙対策を検討することになった。
最初に行うことで最も適切なのはどれか。
1.喫煙室が設置されている環境について確認する。
2.敷地内に監視カメラを設置する。
3.喫煙者に携帯灰皿を配布する。
4.喫煙室を廃止する。
解説
正答.1
次の問題だよ~♪

前の問題だよ~♪

目次に戻るよ~♪

