次の文を読み 36〜38 の問いに答えよ。
人口 10 万人の A 市。A 市は地域特性が異なる B、C 地区からなっている。B 地区の高齢者サロンで健康講話を行ったところ、腰痛や膝痛の訴えが多くあり、参加者の中には要支援と認定された者もいた。保健師は A 市内での介護予防教室を実施する必要性を検討するため、各地区の高齢者サロンの参加者から情報を収集することにした。
問題36
収集する情報として優先度が高いのはどれか。
1.サロンへの参加以外の外出頻度
2.持ち家の所有状況
3.世帯収入
4.職業歴
解説
正答 1
問題37
収集した情報を分析したところ、B 地区は C 地区と比較して、転倒の危険性や運動機能の衰えを感じている者が多いことが分かった。保健師は、まずは B 地区で介護予防教室を実施することにした。
初回の介護予防教室の内容で適切なのはどれか。2つ選べ。
1.介護保険の申請方法を説明する。
2.有効な運動方法について指導する。
3.関節可動域(ROM)訓練を実施する。
4.車椅子の使用方法について説明する。
5.基本チェックリストによる健康度評価を行う。
解説
正答 2、5
問題38
保健師は C 地区でも介護予防教室を実施するため、C 地区での介護予防教室のテーマを別途検討することにした。
C 地区の情報で分析する優先度が高いのはどれか。
1.死因別死亡数
2.寝たきり高齢者数
3.要介護状態区分別の認定者数
4.高齢者サロン参加者の現病歴
解説
正答 4
ABOUT ME
