問題
水質環境保全に関する記述として,誤っているものはどれか。
⑴ 水生生物の保全を目的に,全亜鉛,ノニルフェノール,直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩,底層溶存酸素量について環境基準が定められている。
⑵ ノニルフェノールについては,国により排水基準が定められている。
⑶ 1,4‒ジオキサンについては,国により公共用水域と地下水の環境基準が定められている。
⑷ 1,4‒ジオキサンについては,国により排水基準が定められている。
⑸ 亜鉛の国による排水基準は,対応することが著しく困難な特定事業場を除き,5mg/Lから2mg/Lに強化されている。
解説
⑴
正しい記述です。
水生生物の保全を目的に,全亜鉛,ノニルフェノール,直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩,底層溶存酸素量について環境基準が定められています。
⑵
誤った記述です。
ノニルフェノールについては、生活環境の保全に関する環境基準が水域や類型ごとに定められています。
ノニルフェノールの排水基準については、検討段階であり、基準値は設定されていません。
⑶
正しい記述です。
1,4‒ジオキサンについては,国により公共用水域と地下水の環境基準が定められています。
⑷
正しい記述です。
1,4‒ジオキサンについては,国により排水基準が定められています。
⑸
正しい記述です。
亜鉛の国による排水基準は,対応することが著しく困難な特定事業場を除き,5mg/Lから2mg/Lに強化されています。
正解.
2
次の問題だよ~♪

R1 公害総論 問12問題
騒音及び振動に係る環境基準の有無に関する組合せとして,正しいものはどれか。
航空機騒音 - 新幹線鉄道騒音 - 道路交通振動 ...
前の問題だよ~♪

R1 公害総論 問10問題
2016 (平成28)年度において,一般環境大気測定局で測定された大気汚染物質濃度の年平均値を高い順に並べたとき,正しいものは...
目次に戻るよ~♪

R1 公害総論https://pierre-usagi.com/r1-souron-1/
https://pierre-usagi.com/r1...
ABOUT ME
