R1公害総論

R1 公害総論 問13

ぱっと読める目次
  1. 問題
  2. 解説

問題

2015 (平成27)年度における産業廃棄物に関する記述として,誤っているものはどれか。

⑴ 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち,燃え殻,汚泥,廃プラスチック類など20種類と輸入された廃棄物を産業廃棄物という。

⑵ 産業廃棄物の総排出量は約4億トンであり,中間処理されたものは全体の約80%であった。

⑶ 種類別排出量の上位3種類は,汚泥,動物のふん尿,がれき類であった。

⑷ 業種別排出量が最も多かったのは,建設業であった。

⑸ 再生利用率が低いものは,汚泥,廃アルカリ,廃酸などであった。

解説

環境省「産業廃棄物の排出及び処理状況等(平成27年度実績)について」より

https://www.env.go.jp/press/105043.html

正しい記述です。

事業活動に伴って生じた廃棄物のうち,燃え殻,汚泥,廃プラスチック類など20種類と輸入された廃棄物を産業廃棄物といいます。

正しい記述です。

産業廃棄物の総排出量は約4億トンであり、中間処理されたものは全体の約80%でした。

正しい記述です。

種類別排出量の上位3種類は、汚泥、動物のふん尿、がれき類でした。

この3品目で総排出量の8割以上になります。

誤った記述です。

業種別排出量が最も多かったのは、電気・ガス・熱供給・水道業でした。

なお、建設業は2位でした。

正しい記述です。

再生利用率が低いものは,汚泥,廃アルカリ,廃酸などでした。


正解.

4


次の問題だよ~♪

R1 公害総論 問14問題 ダイオキシン類問題に関する記述として,誤っているものはどれか。 ⑴ ダイオキシン類の排出量は,毒性等価係数を用いて算出した毒性...

前の問題だよ~♪

R1 公害総論 問12問題 騒音及び振動に係る環境基準の有無に関する組合せとして,正しいものはどれか。 航空機騒音 - 新幹線鉄道騒音 - 道路交通振動 ...

目次に戻るよ~♪

R1 公害総論https://pierre-usagi.com/r1-souron-1/ https://pierre-usagi.com/r1...
ABOUT ME
ピエうさ
子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です