R2騒音・振動

R2 騒音・振動概論 問24

問題

おもりの質量を m,ばねのばね定数を k,ダンパの減衰係数を c とする 1 自由度の振動系に調和振動外力 F が加わる場合の記述として,誤っているものはどれか。

⑴ m の大きさを 2 倍にすると,系の固有振動数は 1/√2 倍になる。

⑵ m,k,c の大きさをそれぞれ 2 倍にすると,系の減衰比は 2 倍になる。

⑶ m,k,c の大きさをそれぞれ 2 倍, 1/2 倍, 2 倍にすると,系の共振の鋭さ は,それが 1 より非常に大きい場合には 1/2 倍になる。

⑷ m,k の大きさをそれぞれ 2 倍にしても,自重によるたわみ量は変わらない。

⑸ m,k,c,F の大きさをそれぞれ 2 倍にしても,強制振動の運動方程式は成り立つ。

解説

概論の出題レベルを考えると、難しい問題だと思うので、個人的には捨て問で良いと思います。

(1)、(4)の固有振動数を求める式は頻出なので覚えておきましょう。

各選択肢をわかる範囲で解説します。

(1)固有振動数f0=1/2π√(k/m)

質量mが2倍なので、f0は1/√2倍になります。

(2)減衰比ζ=c/cc=c/2√mk

臨界減衰係数cc=2√mk

m,k,c の大きさをそれぞれ 2 倍になるので、

ζ=2c/2√(2m2k)=c/2√mk

つまり、減衰比は変わりません。

(3)共振の鋭さQ=1/(2ζ)=cc/2c=2√mk/2c=√mk/c

m,k,c の大きさをそれぞれ 2 倍, 1/2 倍, 2 倍になるので、

Q=√(2m×1/2k)/2c=1/2×√mk/c

(4)静的たわみδと固有振動数f0は以下の関係式で表されます。

f0=1/2π√(9.8/δ)

ここで、(1)の固有振動数f0の式に設問のm,k の大きさをそれぞれ 2 倍を代入します。

f0=1/2π√(2k/2m)= 1/2π√(k/m)

つまり、固有振動数は変化していないので、静的たわみも変わりません。

(5)強制振動の運動方程式は微積を駆使して説明されているようなので、解説はできません。

解答 2

 

次の問題だよ~♪

R2 騒音・振動概論 問25問題 均質な地盤の 1 点を正弦加振した場合,振動源から離れるほど地表の振動は小さくなる。振動の距離減衰は,広がりによる減衰(幾何減衰...

前の問題だよ~♪

R2 騒音・振動概論 問23問題 水平・鉛直方向の振動数(Hz)と振動加速度レベル(dB)の組合せのうち,振動レベルがほぼ等しくなるものはどれか。 ...

 

 

 

ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です