問題
振動規制法による測定・評価に関する記述として,正しいものはどれか。
(1) JIS C 1510:1995 に適合した振動レベル計を用いて測定を行う。
(2) 特定工場等からの振動の測定位置は,原則,当該工場等の敷地の境界線である。
(3) 特定建設作業では,ブルドーザーを使用する作業からの振動も評価の対象である。
(4) 道路交通振動の測定時間は,24 時間である。
(5) 道路交通振動の測定日数は, 3 日間である。
解説
(1)
振動の測定方法は、振動規制法とJIS Z 8735で別々に規定されています。
振動規制法は、プレス機などが設置された特定工場から発生する振動について、規制基準を規定しています。
一方、JIS Z 8735は、振動規制法による測定の他、作業環境や道路交通など様々な振動測定について規定しています。
振動規制法施行規則によると、振動の測定は計量法第71条の条件に適合した振動レベル計を用いて行うと規定されています。
JIS Z 8735では、JIS C 1510:1995 に適合した振動レベル計を用いて測定を行うとされています。
いずれの振動レベル計も通常使用する分にはほとんど同じと言えますが、設問では振動規制法での規定を問われていますので、JISではなく計量法が正解となります。
(3)
振動規制法における特定建設作業にブルドーザーを使用する作業は規定されていません。
なお、騒音規制法ではブルドーザーを使用する作業が特定建設作業として規定されています。
(4)、(5)
道路交通振動の測定時間は、昼間と夜間のそれぞれ4時間づつとされています。
道路交通振動の測定日数は、代表する1日とされています。
なお、問題文の条件は道路交通騒音の規定となります。
解答.
2
次の問題だよ~♪
前の問題だよ~♪
目次に戻るよ~♪
(1)JIS C 1510:1995の様な「JIS○○○○」のコードとその内容も暗記しておくべきなのでしょうか。
コードの数字には本質的な意味はないと思うので労力かけてまで覚える気がせず。
とはいえこの設問の(1)においては内容覚えていないと正誤判定しようもないので……困る
ご指摘のとおり、JISの数字は本質的ではないため、そこまでは覚える必要はないと思います。
また、JISの内容については、過去問と解説を理解していれば、JISそのものまで調べる必要はないと思います。
ご回答ありがとうございます。