問題
1997 (平成9)年の気候変動枠組条約第3回締約国会議 (COP3)で合意された京都議定書において,排出削減の対象となった温室効果ガスとして,誤っているものはどれか。
⑴ パーフルオロカーボン
⑵ ハイドロフルオロカーボン
⑶ ハイドロクロロフルオロカーボン
⑷ 一酸化二窒素
⑸ 六ふっ化硫黄
解説
京都議定書で削減対象となった温室効果ガスは以下のとおりです。
- 二酸化炭素
- メタン
- 亜酸化窒素( 一酸化二窒素)
- HFC(ハイドロフルオロカーボン)
- PFC(パーフルオロカーボン)
- SF6(六ふっ化硫黄)
なお、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)は、モントリオール議定書(1987年採択)の削減対象です。
正解.
3
次の問題だよ~♪

R1 公害総論 問8問題
IPCC第4次評価報告書において,地球温暖化に伴い起こると予測されている様々な影響に関する記述として,誤っているものはどれか。...
前の問題だよ~♪

R1 公害総論 問6問題
過去に起きた大きな環境問題に関する記述として,誤っているものはどれか。
⑴ 1968 (昭和43)年にイタイイタイ病の主原因は...
目次に戻るよ~♪

R1 公害総論https://pierre-usagi.com/r1-souron-1/
https://pierre-usagi.com/r1...
ABOUT ME
