R4公害総論

R4 公害総論 問10

ぱっと読める目次
  1. 問題
  2. 解説

問題

水質汚濁の現状に関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和元年度公共用水域水質測定結果及び地下水質測定結果(概況調査)による)。

⑴ 人の健康の保護に関する環境基準(27項目)の達成率が最も低いのは,河川,湖沼,海域のうち,河川であった。

BOD又はCODの環境基準の達成率が最も低いのは,河川,湖沼,海域のうち,湖沼であった。

⑶ 公共用水域において,人の健康の保護に関する環境基準の超過率が高い項目は,ひ素,ふっ素であった。

⑷ 地下水の調査実施井戸約3200本のうち環境基準を超過する項目がみられた井戸は,2%以下であった。

⑸ 地下水の環境基準の超過率が高い項目は,硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素,ひ素であった。

解説

環境省「令和元年度公共用水域水質測定結果」
https://www.env.go.jp/press/108849.html

環境省「令和元年度地下水質測定結果」
https://www.env.go.jp/water/report/r02-03/post_2.html

(1)

健康項目全体(27項目)の環境基準達成率について、河川が6項目のべ45地点、 湖沼が2項目のべ3地点、海域については、超過地点なしでした。

(2)

BOD又はCODの環境基準の達成率

  • 河川のBOD 94.1
  • 湖沼のCOD 50.0
  • 海域のCOD 80.5

(3)

環境基準値超過の主な原因としては、自然由来が最も多く、砒素、ふっ素ではこれが主たる原因となっています。

(4)

井戸全体の環境基準超過率(=何らかの項目で環境基準を超過した井戸数/全調査井戸数)は 6.0% で、前年度(5.6%)から若干増加しています。

(5)

項目別の環境基準超過率は、硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素(3.0%)が最も高く、次いで、砒素(2.1%)、 ふっ素(1.0%)、鉛(0.4%)、テトラクロロエチレン(0.2%)、ほう素(0.2%)等となっています。


正解.

4


次の問題だよ~♪

R4 公害総論 問11問題 土壌汚染及び地盤沈下の現状に関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書...

前の問題だよ~♪

R4 公害総論 問9問題 光化学オキシダントに関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書による)...

目次に戻るよ~♪

R4 公害総論https://pierre-usagi.com/r4-souron-1/ https://pierre-usagi.com/r4...
ABOUT ME
ピエうさ
子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です