R4公害総論

R4 公害総論 問9

ぱっと読める目次
  1. 問題
  2. 解説

問題

光化学オキシダントに関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和3年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書による) 。

⑴ 環境基準は,1時間値の1日平均値として0.06ppm以下である。
⑵ 環境基準を達成した測定局の数は非常に少ない状況が続いている。
⑶ 200局以上の一般環境大気測定局において,昼間の1時間値の年間最高値が0.12ppmを超えている。
⑷ 長期的な環境改善傾向は,8時間値の日最高値の年間99パーセンタイル値の3年平均値で評価されている。
⑸ 2020 (令和2)年の光化学オキシダント注意報の発令延日数を月別にみると,8月が最も多かった。

解説

環境省「令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書」より

https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/r03/pdf.html

(1)

光化学オキシダントの環境基準は、1時間値が0.06ppm以下であることです。

(2)

2019年度の光化学オキシダントの環境基準達成率は、一般局0.2%、自排局0%であり、極めて低い水準となっています。

(3)

(4)

光化学オキシダント濃度の長期的な改善傾向を評価するため、8時間値の日最高値の年間99パーセンタイル値の3年平均値によれば、近年ではほぼ横ばい傾向となっています。

(5)

2020年の光化学オキシダント注意報等の発令延日数は月別に見ると、8月が最も多く35日、 次いで6月が7日でした。

 


正解.

1


次の問題だよ~♪

R4 公害総論 問10問題 水質汚濁の現状に関する記述として,誤っているものはどれか(環境省:令和元年度公共用水域水質測定結果及び地下水質測定結果(概況調査...

前の問題だよ~♪

R4 公害総論 問8問題 成層圏オゾン層破壊の原因となる化合物 (ハロカーボン類)のうち,大気中の濃度が最近まで増え続けてきたものはどれか。 CFC...

目次に戻るよ~♪

R4 公害総論https://pierre-usagi.com/r4-souron-1/ https://pierre-usagi.com/r4...
ABOUT ME
ピエうさ
子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です