R2騒音・振動

R2 騒音・振動特論 問25

問題

JIS C 1510 に規定される振動レベル計に関する記述として,誤っているものはどれか。

⑴ 使用周波数範囲は, 1 ~ 80 Hz である。

⑵ 振動は,振動加速度を計測する。

⑶ 周波数補正をした振動レベルを,dB 表示する。

⑷ 実効値回路は,時定数 1 秒の動特性をもつ。

⑸ 基準レスポンスに対する許容差が決められている。

解説

振動レベル計の時定数は0.63秒です。

これは、騒音計のF(0.125秒)とS(1秒)の中間でもあります。

解答 4

次の問題だよ~♪

R2 騒音・振動特論 問26問題 A,B,C及びDの 4 個の小さい振動源がある。すべての振動源が運転されている場合のある地点での振動レベルは 77 dB であり...

前の問題だよ~♪

R2 騒音・振動特論 問24問題 工場内のある特定の機械を運転したときの振動に対して,付近の住民から振動公害の苦情が発生した場合,その防止対策において最も不要な調...
ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

POSTED COMMENT

  1. ルンルン より:

    問24において、⑶ 工場の敷地境界線における振動加速度レベルを測る。→振動レベルを測る。が正解でした。

    問25において、⑵ 振動は,振動加速度を計測する。→振動レベルを測る。が正しいと思いましたが、いかがでしょうか?

    毎回すみませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。

    • ピエうさ より:

      問24と問25では、問われていることが根本的に異なっています

      問24では、苦情を無くすための対応が問われています。(3)は、規制基準を確認するために敷地境界で振動(加速度)レベルを測定しています。しかし、規制値以内であっても苦情は発生する可能性はあるため、他の選択肢に比べると優先度は低くなります。

      問25では、JISに規定された振動の測定方法を問われています。振動計で測っているのは、振動加速度レベルという物理量なので(2)は正解となります。

      この試験は、混同しやすい用語も多いので、実際の試験では冷静に問題文を読んでください❗

  2. ルンルン より:

    ピエうささん

    ありがとうございます。なんとなく分かりました。
    問25)
    ⅰ)振動計にて一旦、振動加速度レベルを内部で測定
    ⅱ)それを振動計のモニターにて振動レベル表示化している。
    と解釈すれば、理解できるような気がしました。

    いかがでしょうか?

    • ピエうさ より:

      おそらく、それでいいと思います

      騒音計の内部回路の問題で、周波数補正(A特性など)→時定数(Fastなど)→対数計算(log)の順を答える問題がありました。
      騒音計の周波数補正が、振動計の加速度レベルからの補正に近いと思うので、解釈は正しいと思いますよ✨

      ちなみに、騒音計の回路の順番は、アルファベットの順と覚えました(^^;

  3. ルンルン より:

    ご回答+アドバイスありがとうございます。
    毎回助かります!

    ピエうささんにいろいろ聞いており、申し訳ありません。

    今後ともお願いします!

  4. ルンルン より:

    ピエうささん

    お世話になっております。
    今日試験終わりました。
    かなり難しかったです。

    ひとまず、いろいろ教えていただき御礼申し上げます!
    暗記箇所など助かりました!

    取り急ぎ復習はせず、環境計量士への勉強へ移りたいと思います!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です