R3騒音・振動

R3 騒音・振動概論 問11

問題

マスキング効果に関する記述中,()()に挿入すべき語句の組合せとして,最も適切なものはどれか。 

マスキングとは,妨害音の存在によって,聴取する音が () なる聴覚現象のことである。妨害音によって上昇する () の増分をマスキング量という。一般に,妨害音によるマスキング効果は,妨害音より周波数の () 純音に対するほうが, () 純音に対するよりも大きい。 

() – () – () – ()

聞き取りにくく最小可聴値高い低い 

聞き取りにくくアノイアンス低い高い 

聞き取りにくくアノイアンス高い低い 

聞き取りやすく最小可聴値低い高い 

聞き取りやすくアノイアンス高い低い

解説

()マスキングとは、マスクからも想像できるとおり、覆い隠すなどを意味します。音を隠すので、聞き取りにくいことになります。

()マスキング量は、聞き取りにくさの量です。聞き取れる一番小さい音を意味する最小可聴値が増加することにより、聞き取りにくさが増えるので、マスキング量が増えることになります。

なお、アノイアンスは、苛立ちや騒がしい感じを意味します。

()()妨害音がある場合、高い音の方が聞こえにくいことになります。

 


解答.

1


次の問題だよ~♪

R3 騒音・振動概論 問12問題 下表は,ある工場における従業員 5 名の純音聴力検査の結果である。この中で, 騒音性難聴が最も強く疑われるものはどれか。  ...

前の問題だよ~♪

R3 騒音・振動概論 問10問題 音の大きさ 4 sone の 1 kHz 純音は,騒音レベル 40 dB の 250 Hz 純音に比べて, 音圧レベルは約何 d...

目次に戻るよ~♪

R3 騒音・振動概論https://pierre-usagi.com/kougai-r3-souon-shindou-gairon-1/ https:...
ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です