問題
下図に示す内寸の工場建屋がある。床面の吸音率が 0.05,側壁と天井の吸音率が 0.4 のとき,この建屋内の残響時間は約何秒か。セイビン(Sabine)の残響公式を使用して求めよ。

⑴ 0.56
⑵ 0.60
⑶ 0.64
⑷ 0.68
⑸ 0.72
難易度
△
学習の進み具合によっては知っている事項、または管理者とは別の勉強で知っている人は分かる内容であり、安定して解ければ合格率が高まる問題
解説
セイビンの残響公式は、以下の式になります。
T=0.161V/α平均S総
- T:残響時間
- V:室容積
- α平均:平均吸音率
- S総:総表面積
平均吸音率αを求める式は、以下のようになります。
α平均=ΣαS /ΣS=ΣαS/S総
この式において、αとSは各面の吸音率と面積を示します。
α平均=ΣαS/S総をセイビンの残響公式の分母に代入します。
α平均S総=ΣαS/S総×S総=ΣαS
したがって、セイビンの残響公式は、以下のようになります。
T=0.161V/ΣαS
=0.161×5×10×10/{0.4×(5×10×4+10×10)+0.05×10×10}=0.644秒
計算問題を強化したい方にオススメ

公害防止管理者 騒音・振動関係の計算問題まとめ公害防止管理者騒音・振動関係は、計算問題が多数出題されます。この記事では、「正解とヒント」など問題集を進めるため、重要な公式をまとめてい...
解答.
3
次の問題だよ~♪

R5 騒音・振動特論 問7問題
下図に示す吸音率の周波数特性⒜,⒝,⒞と吸音機構の断面構造①,②,③の組合せとして,正しいものはどれか。
⒜ ⒝ ⒞
...
前の問題だよ~♪

R5 騒音・振動特論 問5問題
拡散音場とみなせる部屋に音源が一つあり,その室内の平均音圧レベルが67 dB である。室内の全表面積が 410 m2,平均吸音率...
目次に戻るよ~♪

R5 騒音・振動特論https://pierre-usagi.com/kougai-r5-souon-shindou-tokuron-1/
https...
ABOUT ME
