H29騒音・振動

H29 騒音・振動概論 問7

問題

騒音の定義と騒音公害の特徴に関する記述として,誤っているものはどれか。

⑴ 騒音とは「好ましくない音」とされる音の総称である。

⑵ 特に大きな音でなくても,騒音公害は起きることがある。

⑶ 騒音公害は水質汚濁や大気汚染に比べて広範囲に広がりやすい。

⑷ 騒音発生者との隣付き合いがある場合には,苦情の申立てに躊躇する結果,感情問題を伴ってこじれることがある。

⑸ 音という現象は空気中の物理的変化によるものであり,騒音を減衰させても処理物質は生じない。

解説

騒音の定義は、「好ましくない音」です。大きくても迷惑でなければ騒音ではありませんし、小さくても迷惑なら騒音です。

タンカー事故による水質汚濁、PM2.5による大気汚染など、水質汚濁や大気汚染は国境を越えて広がることがあります。

一方で騒音は、近隣の工場や家の前の道路が原因であったり、広域な場合であっても数キロ先の風力発電による低周波音などがあったりする程度の範囲です。

解答 3

 

次の問題だよ~♪

H29 騒音・振動概論 問8問題 騒音源に関する以下の説明で,誤っているものはどれか。 ⑴ 工場及び事業場においては,多様な機械類が音源になるので,その騒音...

 

 

 

 

ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です