ぱっと読める目次
問題
騒音・振動公害に関する記述中,(ア)~(ウ)の中に挿入すべき語句・数値の組合せとして,正しいものはどれか。
・建設作業振動に対する苦情件数は,振動苦情件数全体の約 (ア) %である
(環境省:令和元年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書による)。
・航空機騒音に係る環境基準の達成状況を調査するには (イ) を計測する。
・新幹線鉄道騒音の対策として, (ウ) デシベル対策が推進されている。
(ア) – (イ) – (ウ)
⑴ 78 – 単発騒音暴露レベル – 75
⑵ 78 – 等価騒音レベル – 85
⑶ 68 – 単発騒音暴露レベル – 75
⑷ 68 – 等価騒音レベル – 75
⑸ 68 – 単発騒音暴露レベル – 85
解説
建設作業振動に対する苦情件数
振動苦情件数全体の約68%である
環境省「令和元年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」より
https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/r01/index.html
航空機騒音
環境基準の達成状況を調査するには、まず個々の航空機の単発騒音暴露レベル(LAE)を計測します。
次に単発騒音暴露レベルから1日ごとの時間帯補正等価騒音レベル(Lden)を算出します。
全測定日のLdenについて、パワー平均を算出し、基準値と比較します。
なお、騒音に係る環境基準(航空機、新幹線騒音の環境基準は除く)は、等価騒音レベルで評価します。
新幹線鉄道騒音
新幹線鉄道沿線の住宅密集地域等の対策として, 75デシベル対策が推進されている。
なお、騒音規制法における特定建設作業の規制基準値は85デシベルです。
正解.
3
次の問題だよ~♪

R2 公害総論 問13問題
一般廃棄物に関する記述として,誤っているものはどれか。
⑴ 一般廃棄物とは,法令で指定された産業廃棄物以外の廃棄物のことをいう...
前の問題だよ~♪

R2 公害総論 問11問題
水利用における汚濁負荷に関する記述として,誤っているものはどれか。
⑴ 人の生活に由来する排水 (生活排水)の発生源には,し尿...
目次に戻るよ~♪

R2 公害総論https://pierre-usagi.com/r2-souron-1/
https://pierre-usagi.com/r2...
ABOUT ME
