ぱっと読める目次
問題
環境ラベルに関する記述として,誤っているものはどれか。
⑴ 商品(製品やサービス)の環境に関する情報を,製品やパッケージ,広告などを通じて消費者に伝えるものである。
⑵ 環境ラベルの表示は,法律で義務付けられたものではなく,企業の判断にゆだねられている。
⑶ 3つのタイプの環境ラベルが,国際標準化機構(ISO)で規格化されている。
⑷ タイプⅠ環境ラベルは,独立した第三者による認証を必要としない自己宣言による環境主張である。
⑸ タイプⅢ環境ラベルでは,産業界又は独立した団体がISO 14025に従って,事前に設定されたパラメーター領域について製品の環境データを表示する。
解説
詳細は、環境省「環境ラベル等データベース」を参照してください。
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/ecolabel/c01_04.html
エコラベル (旧タイプI) (ISO14024)
特徴
- 第三者認証による環境ラベル
内容
- 第三者実施機関によって運営
- 製品・サービスのライフサイクルを考慮した基準策定
- 事業者の申請に応じて審査して、マーク使用を認可
自己宣言環境主張 (旧タイプⅡ) (ISO14021)
特徴
- 事業者の自己宣言による環境主張
内容
- 製品における環境改善を市場に対して主張する
- 製品やサービスの宣伝広告にも適用される
- 第三者による判断は入らない
環境製品宣言 (旧タイプⅢ) (ISO14025)
特徴
- 製品の環境負荷の定量的データの表示
内容
- 合格・不合格の判断はしない
- 定量的データのみ表示
- 判断は購買者に任される
正解.
4
前の問題だよ~♪

R5 公害総論 問14問題
ダイオキシン類に関する記述中,下線を付した箇所のうち,誤っているものはどれか。
2,3,7,8-TeCDD(テトラクロロジ...
目次に戻るよ~♪

R5 公害総論https://pierre-usagi.com/r5-souron-1/
https://pierre-usagi.com/r5...
ABOUT ME
