R2騒音・振動

R2 騒音・振動概論 問25

問題

均質な地盤の 1 点を正弦加振した場合,振動源から離れるほど地表の振動は小さくなる。振動の距離減衰は,広がりによる減衰(幾何減衰)と,地盤の媒質そのものによる減衰(内部減衰)との組合せで表される。

いま,振動数 5 Hz の表面波が伝搬速度 100 m/s で,内部減衰 0.2 dB/m をもつ地盤を伝搬するとすれば,振動源から2 波長離れた点の振動レベルは,10 m 離れた点の値より約何 dB 小さくなるか。

⑴  6

⑵ 12

⑶ 18

⑷ 24

⑸ 30

解説

振動の減衰Lは、以下の式で表されます。

この式で、logの項は幾何減衰、λの項は内部減衰を表しています。

L=L0-20nlog(r/r0)-8.7λ(r-r0)

L0:基準点の振動レベル

n:幾何減衰係数

r:加振点からの距離

r0:加振点から基準点の距離

λ:内部減衰係数

 

振動源から2波長離れた点の振動レベルを問われているので、その点の距離を求めます。

伝搬速度c=振動数f×波長λから、

λ=100/5=20m

つまり、その2倍で40m地点の振動レベルを求めます。

 

・幾何減衰

問題文に「表面波」と記載されていますので、幾何減衰係数nは、0.5になります。

これと、測定点の距離40mをlogの項に代入します。

幾何減衰=20×0.5×log(40/10)=10×log4=10×2log2=20×0.3=6dB

・内部減衰

問題文に内部減衰は0.2dB/mとありますので、距離40mと10mでそれぞれの内部減衰を求めます。

0.2dB/m×40m=8dB

0.2dB/m×10m=2dB

つまり、10mから40mになることにより、6dB減衰されています。

 

以上から、幾何減衰6dBと内部減衰6dBを合計し、12dBとなります。

解答 2

 

目次に戻るよ~♪

R2 騒音・振動概論https://pierre-usagi.com/kougai-r2-souon-shindou-gairon-1/ https:...

前の問題だよ~♪

R2 騒音・振動概論 問24問題 おもりの質量を m,ばねのばね定数を k,ダンパの減衰係数を c とする 1 自由度の振動系に調和振動外力 F が加わる場合の記...

 

 

 

ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です