公害防止管理者

公害防止管理者 大気関係 おすすめの参考書

水質関係に次いで受験者数が多い大気関係ですが、私は平成30年度に(ギリギリでしたが)一発で合格しています。

公害防止管理者 ピエうさの自己採点結果公害防止管理者 ピエうさの自己採点結果 ピエうさの勉強法は、過去問をひたすら繰り返すに尽きます。 その勉強法で実際の試験は何点取...

合格した時の経験を踏まえ、公害防止管理者試験の大気関係の勉強方法について、いくつかのポイントを紹介します。また、記事の後半では、これらのポイントを踏まえた参考書、問題集を紹介しています。

勉強方法

1.過去問題の反復練習

過去問題を繰り返し解くことが非常に重要です。基本的な公害対策の技術が大幅に変わることは無く、試験では公害防止管理者として知っておいて欲しいところを中心に出題されます。試験の出題傾向を把握し、よく出る問題を重点的に学習することで効率的に勉強できます。

また、参考書を読むだけでは理解が深まりませんが、過去問で問われた内容であれば、一度目にしているので印象に強く残りやすくなります。次の参考書の活用の観点からも、過去問の反復練習は重要です。

2. 要点をまとめた参考書の活用

要点がまとめられた参考書を活用すると、効率よく知識を吸収できます。図や表が多く、理解しやすい内容になっています。いきなり過去問を解けない方、一通り過去問演習を行い復習したい方が活用すると効果的です。

3. 計算問題の対策

大気特論やばいじん・粉じん特論では計算問題が出題されます。これらの問題は公式を覚えておけば解け、出題パターンも似ているものになります。計算問題に苦手意識を持っている方は多いと思いますが、覚えれば確実な得点源にすることができるので、計算問題に特化した練習も行いましょう。

4. 勉強計画の立て方

試験範囲が広いため、計画的に勉強を進めることが大切です。例えば、1日に学習する範囲を決めて、無理のないペースで進めると良いでしょう。社会人の方は「1日10時間を1ヶ月」のようにまとまった時間を確保することはできないと思います。私の場合は通勤の時間を勉強に充て、1日30分から1時間を継続するようにしていました。

5. オンラインリソースの活用

インターネット上には多くの学習リソースがあります。有名なサイトですが、「公害防止管理者試験まとめました」は、平成22年度以降の大気関係と水質関係の過去問を解説しています。私も大気関係と水質関係の受験時は、大変お世話になりました。紙の問題集じゃ無くても頭に入る方は、このサイトだけでも合格できるほど内容も充実しています。

問題集、問題集

近年の傾向から変わったところから出題されることがあるので、書籍はできるだけ新しいものを揃えましょう。

正解とヒント

国家試験を作成している産業環境管理協会の過去問集なので、全ての問題が詳しく解説されています。私は正解とヒントを中心に過去問演習をしていました。

2019~2023年度 公害防止管理者等国家試験 正解とヒント 大気関係第1種~第4種 特定粉じん関係 一般粉じん関係 単行本 – 2024/4/16

公害防止管理者試験 大気関係 攻略問題集

正解とヒントは5年分ですが、こちらは6年分の解説が掲載されています。正解とヒントは無味乾燥な印象を受ける方は、こちらも検討して良いと思います。

2024-2025年版 公害防止管理者試験 大気関係 攻略問題集 単行本 – 2023/12/26

最短合格 公害防止管理者 大気関係 超速マスター

要点をまとめた参考書ですが、大気関係の分野が最新版で全てまとまっているものはあまりありません。分野別のものも発売されていますが、それらを個別に読むなら、過去問を解いた方が効果的かと思います。

最短合格 公害防止管理者 大気関係 超速マスター 第5版 [学習スタートから直前総まとめまで幅広く役立つ一冊](TAC出版) 単行本 – 2024/4/25

新・公害防止の技術と法規

いわゆる「電話帳」と言われるテキストで、公害防止管理者の講習で使用されるものです。試験はこのテキストから出題されるので、全て覚えれば100点を狙える代物です。ただし、分厚くてそのまま理解できる内容ではないので、必要な方は辞書代わりに使用する程度でしょう。

新・公害防止の技術と法規 大気編(全3冊セット): 公害防止管理者等資格認定講習用 (2024) 単行本 – 2024/2/8

 まとめ

これらの方法を組み合わせて、効率的に勉強を進めてくださいね。応援しています!

ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です