問題
オクターブバンドフィルタFと1/3オクターブバンドフィルタGがあり、その中心周波数をそれぞれfm、gm(Hz)とする。また、両フィルタの下限帯域端周波数をそれぞれf1、g1(Hz)、上限帯域端周波数をそれぞれf2、g2(Hz)とする。 fm = gm であるとき、以下の関係式のうち、正しいものはどれか。ただし、中心周波数及び帯域端周波数は、いずれも公称値ではなく厳密な値とする。

解説
f1=fm/√2(=fm/1.41)
f2=fm×√2(=fm×1.41)
g1=gm/(21/6)(=gm/1.12)
g2=gm×(21/6)(=gm×1.12)
の関係性があります。
問題文からfm=gmの関係があることから、選択肢1の式に代入すると、
(fm/1.41×fm×1.41)1/2=(gm/1.12×gm×1.12)1/2→fm=gmに帰着するため、正しいと判断できます。
正解.1
次の問題だよ~♪

R1 騒音・振動特論 問12問題
「特定工場等において発生する騒音の規制に関する基準」の記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 周波数補正回路は、A特性を...
前の問題だよ~♪

R1 騒音・振動特論 問10問題
ある騒音を1/3オクターブバンド分析して下表を得た。中心周波数1000Hzのオクターブバンド音圧レベルが75dBのとき,xは約何...
目次に戻るよ~♪

R1 騒音・振動特論https://pierre-usagi.com/kougai-r1-souon-shindou-tokuron-1/
https...
ABOUT ME
