R5騒音・振動

R5 騒音・振動概論 問18

ぱっと読める目次
  1. 問題
  2. 難易度
  3. 解説

問題

振動公害の特徴,及び振動に係る苦情件数(環境省:令和 2 年度振動規制法施行状況調査)に関する記述として,誤っているものはどれか。

(1) 振動は,規制基準より小さい振動レベルでも,感覚閾値以上であれば振動苦情となる傾向がある。

(2) 振動公害は,騒音公害と同様に局所的であるという特徴をもつ。

(3) 振動に係る苦情件数は,令和元年度と比べて増加した。

(4) 発生源別苦情件数は,令和元年度と比べて工場・事業場が減少し,建設作業が増加した。

(5) 1983(昭和 58)年度からの発生源別苦情件数の構成比の推移によると,全体的に建設作業は増加傾向にあり,工場・事業場は減少傾向にある。

難易度

学習の進み具合によっては知っている事項、または管理者とは別の勉強で知っている人は分かる内容であり、安定して解ければ合格率が高まる問題

解説

令和元年度と比較すると、建設作業、工場・事業場、道路交通、鉄道に係る苦情がそれぞれ増加しています。

施行状況調査は、試験年度の3年前から出題されます。試験前に該当年度の資料を確認しておきましょう。


解答.

4


次の問題だよ~♪

R5 騒音・振動概論 問19問題 工場・事業場振動に関する記述として,正しいものはどれか。なお,総数,届出数等は,環境省:令和 2 年度振動規制法施行状況調査によ...

前の問題だよ~♪

R5 騒音・振動概論 問17問題 超低周波音・低周波音に関する記述として,誤っているものはどれか。 (1) 超低周波音は,1/3 オクターブバンド中心周波数で ...

目次に戻るよ~♪

R5 騒音・振動概論https://pierre-usagi.com/kougai-r5-souon-shindou-gairon-1/ https:...
ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です