R1公害総論

R1 公害総論 問3

問題

環境基本法に規定する環境影響評価に関する記述中,()及び()の中に挿入すべき語句の組合せとして,正しいものはどれか。

国は,土地の形状の変更, () その他これらに類する事業を行う事業者が,その事業の実施に当たりあらかじめその事業に係る環境への影響について () 調査,予測又は評価を行い,その結果に基づき,その事業に係る環境の保全について適正に配慮することを推進するため,必要な措置を講ずるものとする。

() – ()

⑴ 形質の変更自ら適正に

⑵ 工作物の新設適正な配慮に基づく

⑶ 形質の変更事前配慮に基づく

⑷ 工作物の新設自ら適正に

⑸ 工作物の増改築法の手続きに基づく

解説

環境基本法(環境影響評価の推進)第二十条

 国は、土地の形状の変更、工作物の新設その他これらに類する事業を行う事業者が、その事業の実施に当たりあらかじめその事業に係る環境への影響について自ら適正に調査、予測又は評価を行い、その結果に基づき、その事業に係る環境の保全について適正に配慮することを推進するため、必要な措置を講ずるものとする。


正解.

4


次の問題だよ~♪

R1 公害総論 問4問題 環境基本法に規定する環境基準に関する記述中,下線部分 (a~e)の用語のうち,正しいものの組合せはどれか。 1 政府は,大気の...

前の問題だよ~♪

R1 公害総論 問2問題 環境基本法に規定する事業者の責務に関する記述中,(ア)~(オ)の中に挿入すべき語句 (a~g) の組合せとして,正しいものはどれ...

目次に戻るよ~♪

R1 公害総論https://pierre-usagi.com/r1-souron-1/ https://pierre-usagi.com/r1...
ABOUT ME
ピエうさ
子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です