R5騒音・振動

R5 騒音・振動特論 問3

ぱっと読める目次
  1. 問題
  2. 難易度
  3. 解説

問題

下図のように,点音源 A と受音点 B 及び C との間に,十分長い遮音塀を設置した。音速 340 m/s,周波数 680 Hz における点音源 A から受音点 B への減衰量と,点音源 A から受音点 C への減衰量との差は,約何 dB か。ただし,遮音塀からの透過,及び地表面での音の反射は無視できるものとする。

0

2

4

6

8

難易度

学習の進み具合によっては知っている事項、または管理者とは別の勉強で知っている人は分かる内容であり、安定して解ければ合格率が高まる問題

解説

遮音壁などを迂回した場合の減衰量Rは、以下の式から求められます。

R=10logN +13

Nはフレネル数と呼ばれ、経路差を半波長で割った数値です。

音速340m/sと周波数680Hzから波長は、340/680=0.5mとなり、半波長は0.25mとなります。

受音点Bと受音点Cの経路差をそれぞれδBδCとします。

δB=AO+BO-AB=2.5+2.5-2.5=2.5

δC=AO+CO-AC=2.5+1.0-1.9=1.6

BCのフレネル数NBNCを求めます。

NB=2.5/0.25=10

NC=1.6/0.25=6.4

以上から、BCの減衰量RBRCを求めます。

RB=10log10 +13=10+13=23

RC=10log6.4 +13=8.06+13=21

したがって、減衰量の差は23-21=2dBとなります。

 


解答.

2


次の問題だよ~♪

R5 騒音・振動特論 問4問題 下図のように,紙面の垂直方向に長い建物と周波数 340 Hz の騒音を発する点音源 S がある。点音源 S から受音点 P に到...

前の問題だよ~♪

R5 騒音・振動特論 問2問題 膨張形消音器の空洞の長さが 0.9 m の場合,下図の伝達損失特性における矢印(↓)の周波数は,約何 Hz か。ただし,音速は ...

目次に戻るよ~♪

R5 騒音・振動特論https://pierre-usagi.com/kougai-r5-souon-shindou-tokuron-1/ https...
ABOUT ME
ピエうさ
3児の子育てをしながら国家試験に挑む理系会社員。 これまでの受験したノウハウをこのブログで公開中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です