問題
振動規制法による測定に関する記述として、正しいものはどれか。
⑴ 使用する振動レベル計は、計量法の条件に合格していないものでもよい。
⑵ 道路交通振動の測定は、道路の敷地境界線で、水平方向について行う。
⑶ 特定建設作業の振動の測定は、作業場所の敷地境界線で、鉛直方向について行う。
⑷ 特定工場等の周辺の住民から振動の苦情が発生している場合には、住民の家屋近傍での測定値を規制基準と照合する。
⑸ 振動レベルが不規則かつ大幅に変動する場合は、時間平均振動レベルを算出 する。
解説
⑴ 使用する振動レベル計は、計量法の条件に合格していなければなりません。
⑵ 道路交通振動の測定は、道路の敷地境界線で、鉛直方向について行います。
⑶ 問題文のとおりです。
⑷ 規制基準は工場の敷地境界にかかるので、家屋近傍の測定値は規制基準とはみなせません。
⑸ 振動レベルが不規則かつ大幅に変動する場合は、時間振動レベルの80パーセントレンジ上端を算出 します。
正解.3
次の問題だよ~♪

R1 騒音・振動特論 問27問題
振動ピックアップの設置に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 振動ピックアップの傾きが目視で確認できるほど大きい...
前の問題だよ~♪

R1 騒音・振動特論 問25問題
振動規制法等による振動レベルの決定方法に関する記述として、正しいものはどれか。
⑴ 工場振動では、振動レベルの時間変動の形...
目次に戻るよ~♪

R1 騒音・振動特論https://pierre-usagi.com/kougai-r1-souon-shindou-tokuron-1/
https...
ABOUT ME
