R1 騒音・振動概論 問1問題
騒音規制法に規定する特定施設の設置の届出事項に該当しないものはどれか。
⑴ 特定施設の種類ごとの数
⑵ 騒音の防止の...
R1 騒音・振動概論 問2問題
騒音規制法に規定する特定施設の数の変更の届出が必要なものはどれか。
⑴ 抄紙機を16台から10台に減らす場合
⑵ 原...
R1 騒音・振動概論 問3問題
振動規制法に定める特定施設に該当しないものはどれか。
⑴ 原動機の定格出力が3.5キロワットのせん断機
⑵ 原動機の...
R1 騒音・振動概論 問4問題
振動規制法に関する記述として、正しいものはどれか。
⑴ 「規制基準」とは、特定施設を設置する工場又は事業場(以下 「特定工...
R1 騒音・振動概論 問5問題
特定工場等において発生する振動の規制に関する基準として、誤っているものはどれか。
⑴ 振動レベルの決定において、測定器の指...
R1 騒音・振動概論 問6問題
特定工場における公害防止組織の整備に関する法律に規定する騒音・振動発生施設に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴...
R1 騒音・振動概論 問7問題
下図は、典型七公害の種類別苦情件数の推移を表したものである(平成28年度総務省公害等調整委員会調べによる)。騒音と振動の苦情件数...
R1 騒音・振動概論 問8問題
工場及び事業場による騒音に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 騒音規制法の対象となっている機械の騒音レベルは、...
R1 騒音・振動概論 問9問題
主要な騒音源に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 生活騒音は種類、発生頻度、音質等が種々雑多であり、50dB以...
R1 騒音・振動概論 問10問題
次の1/3オクターブバンドノイズのうち、音の大きさが最も小さいものはどれ か。
⑴ 中心周波数250Hz、音圧レベル50d...
R1 騒音・振動概論 問11問題
音の高さに関する記述中、(ア)~(オ)の中に挿入すべき語句の組合せとして、最も適切なものはどれか。
基音(基本波)と倍音(...
R1 騒音・振動概論 問12問題
次の(ア)~(エ)に示す基準のうち、等価騒音レベルを評価量として用いているものは、いくつあるか。
(ア) 特定建設作業の騒...
R1 騒音・振動概論 問13問題
下表は、ある工場従業員の聴力測定結果であるが、1000Hz及び4000Hzの欄が汚損して値を読み取れなくなってしまった。四分法平...
R1 騒音・振動概論 問14問題
周波数が500Hz、音圧レベルが74dBである平面進行波の諸量として、誤っているものはどれか。ただし、音速は340m/s、空気の...
R1 騒音・振動概論 問15問題
次の用語のうち、デシベルを単位として表される量はどれか。
⑴ 音の強さのレベル
⑵ 音の高さ
⑶ 音の大きさの...
R1 騒音・振動概論 問16問題
全指向性点音源が半自由空間の平面上に置かれている。点音源から2m離れた位置で観測された音圧レベルが86dBであった。この点音源の...
R1 騒音・振動概論 問17問題
振動源の一般的な特徴に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 工場・事業場振動に対する苦情の発生は、都市化により、...
R1 騒音・振動概論 問18問題
移動発生源による振動の特徴に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 道路交通振動の振動レベルは、一般に不規則に変動...
R1 騒音・振動概論 問19問題
周波数と鉛直・水平方向の振動加速度レベルとの組合せとして,振動レベルが 最も小さいものはどれか。
周波数(Hz) 方向 振...
R1 騒音・振動概論 問20問題
振動公害に関する記述として、正しいものはどれか。
⑴ 振動規制法では、鉛直振動及び水平振動を合成した値で規制している。
...
R1 騒音・振動概論 問21問題
振動の影響に関する一般的な記述として,正しいものはどれか。
⑴ 振動により、人体に有意な生理的影響が生じ始めるのは、振動レ...
R1 騒音・振動概論 問22問題
波形とスペクトルとの関係について、誤っているものはどれか。
⑴ 周期振動では、その周期(単位は秒)の逆数が基本振動数となる...
R1 騒音・振動概論 問23問題
減衰要素のないばねの上におもりを静かに載せると、ばねはδ(m)縮んだ。このおもりとこのばねで構成される振動系の自由振動の周期を表...
R1 騒音・振動概論 問24問題
1自由度振動系の振幅倍率(変位振幅倍率)に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 振幅倍率の最大値は、減衰比の大き...
R1 騒音・振動概論 問25問題
超低周波音・低周波音に関する記述として、誤っているものはどれか。
⑴ 低周波音という用語は、おおむね100Hz以下の音に対...