ボイラの音源対策として流速の変更などがありまが、低周波の対策は頻出ではないと思います。
この問題で選択肢として記載されている「消音器」について考えてみます。
まず、音速c(m/s)、周波数f(Hz)、波長λ(m)とすると以下の関係になります。
c=f×λ
音速は340m/s、低周波の周波数として最低可聴の20Hzとして、波長λを求めます。
λ=340/20=17m
消音器は、対象の音の波長に比例して大きくなるので、この時点でボイラにしては消音器が大き過ぎると気付く方もいると思います。
次に、膨張形消音器の伝達損失R(dB)は、以下の式で求められます。
R=10log[1+1/4·{m-(1/m)}2×sin2(kl)]
m:膨張比(断面積の比率)
k:波長定数rad/m(2πf/c)
l:空洞の長さ
この式で伝達損失を最大にするには、sinの部分を1にする必要があるので、klを90度(π/2)である時を考えます。
kl=2πf/c×l=2•π•20/340×l=π/2
l=π/2×340/2•π•20=4.25(m)
20Hzですらこの大きさなので、さらに低周波になると空洞だけでトンネルのように巨大にしなければなりません。
解説ページ